こんにちは、オンライン英会話歴5年・フィリピン留学歴1年・TOEIC925のタツヤ(@otonlineeikaiwa)です。
今回も、机でカリカリ勉強することが嫌い!でも、TOEICを短期間で劇上げしネイティブとの日常会話もできるようになりたいあなたのために情報発信していきます。
✔オンライン英会話のデメリットを知りたい人
✔オンライン英会話のレッスンを受けるべきか受けないべきか知りたい人
オンライン英会話を始めてみたいけど、メリットばかりでなくデメリットもあるみたいだしどうしようかなーと思うことはあるものです。
僕も全く同じでした。
当時は、フィリピン人の発音は訛っているって聞きましたし、どうなんだろうなって。
そんなわけですが、他にどんなデメリットがあるのか気になりませんか?
そこで今回は、オンライン英会話のデメリットをまとめてみました!
目次
オンライン英会話の先生の質がそこまで良くない?

少なくない方がこう考えられているかと思うのですが、それがオンライン英会話の先生の質が良くないってことです。
先生の質が良くないと英語力が上がるのかなぁというかんじでしょうか。
そんなわけですが、先生の質とは言っても1)英語力2)教えるスキルの2つの質があるのでそれぞれ考えて行きたいと思います。
まずは英語力なのですが、なんの心配もいらないくらいオンライン英会話の先生の英語力は高いです。
リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4つの英語力が抜群に高いですね。
なんだかんだTOEICを受けさせるとTOEIC900以下になっちゃうものなのですが、925ある僕よりぜんぜん英語力はあるはずです。
少なくともそう感じるくらい英語力が高いです。
次に、教えるスキルなのですが、先生の質が良くない良くない言われるのは教えるスキルのことだと思っています。
そう、教えるスキルがちょっと・・・なんですよね。
実は、それも無理もなくて、簡単に言えば僕たちが日本語講師になっても日本語を教えるスキルがないのと全く同じなんです。
僕自身、日本語を教えているのでほとほとわかるのですが、(今もそうですが汗)特に初めて日本語を教えた時の教えるスキルはやばかったですね。
オンライン英会話にはカリキュラムがないので、僕たちがカリキュラムを考える必要がある

僕たちがカリキュラムを考える必要があることは、多くの方はおっしゃらないものの僕が考えるデメリットの一つです。
と言いますのも、(*1)通常のオンライン英会話スクールにはカリキュラムがないんですね。
*1カリキュラムがあるオンライン英会話スクールは、これまで見たことがありません。
もちろん教材はあるのですが、どの教材でどうやって勉強するというカリキュラムがないというわけです。
ただ、いわゆる駅前留学の英会話スクールも同様にカリキュラムがあるのか微妙ですし、あったとしてもコスパ的にはわからないところです。
フィリピンの先生の発音が訛っている?

また、少なくない方が考えられていることが、フィリピンの先生の発音が訛っているってことじゃないでしょうか?
そんなわけですが、英語力同様なんの心配もいらないくらい問題ないです。
問題がないと言うと語弊がありますが、(*1)たしかにネイティブと比べると発音は訛っています。
それは間違いないです。
*1とはいえ、フィリピン人のそれも先生の発音は綺麗なアメリカ英語です。
ただ、発音は良くも悪くも真似できないので問題ないんですね。
つまり、ネイティブの先生のレッスンを受けてもネイティブの発音になれないのと同様、(*1)フィリピンの先生のレッスンを受けてもフィリピン人の発音になれないんですね。
*1フィリピンの先生のレッスンを受けてもフィリピン人の発音になれないということですが、フィリピン滞在歴が長い人に会ったことがありまして、その人はフィリピン人訛りでした汗ただ、オンライン英会話程度では、先ほどの通り良くも悪くも発音を真似できないものです。
人気講師の予約がなかなか取れない

こちらも僕が考えるデメリットの一つなのですが、人気講師の予約がなかなか取れないってことです。
この先生は良い先生だなぁと思っても、そういう良い先生ってすぐに人気講師になっちゃうんですよね。
で、なかなか予約が取れないという。
すると、あの先生の予約が取れないから今日はどうしようかなぁとなってしまうものですが、シンプルに時間の無駄ですよねー。
オンライン英会話のデメリットはあるものの、果たしてオンライン英会話のレッスンを受けるべきか受けないべきか?

そんなわけでオンライン英会話のデメリットがいくつかあるものの、果たしてオンライン英会話のレッスンを受けるべきなのか受けないべきなのかですが・・・
僕はデメリットがありつつもオンライン英会話のレッスンを受けるべきだと思っています。
理由は簡単で、(*1)オンライン英会話に代わり効率良く英語力を上げる方法がないかつ、十分効率よく英語力を上げることができるからです。
*1机でカリカリ勉強することが好きでしたら、オンライン英会話のレッスンを受けなくてもTOEIC900を超えることができます。ただ、いわゆるTOEIC900あるけど話せない人になりがちですね。
オンライン英会話に代わり効率良く英語力を上げる方法がないということですが、先ほどの通り机でカリカリ勉強することが好きでしたら大丈夫です。
(*1)シンプルに机でカリカリ教材を勉強しているだけでTOEIC900を超えることはできますね(これまた先ほどの通りいわゆるTOEIC900あるけど話せない人になりがちですが汗)。
*1ちなみに、おススメの教材はオンライン英会話歴5年・フィリピン留学歴1年・TOEIC925のタツヤおススメの教材という記事に書きましたので、参考になさってくださいね。
そんなわけですが、オンライン英会話の大きなメリットの一つが英語脳を鍛えれることであり英語力がぐんぐん上がること。
詳しくは僕のTOEICが925になった秘訣である英語脳とは何か徹底的に解説しました!という記事を参考になさっていただきたいのですが、英語脳=英語を日本語に訳さず英語のまま理解する脳と言いますか頭のことで、それを鍛えると英語力が上がるんですよね。
少なくとも僕は、オンライン英会話で英語脳を鍛えたからこそTOEIC595→925になりました。
ただ、机でカリカリ勉強するだけではその英語脳が鍛えられないからこそ(=英語を日本語に訳さず英語のまま理解できるようにならないからこそ)、デメリットを受け入れながらもオンライン英会話のレッスンを受けるべきだと思っています。
まずはお試しのレッスンを受けることをおススメしますが、ちなみにおススメのオンライン英会話はDMM英会話やネイティブキャンプです。
DMM英会話はヨーロッパの先生のレッスンを格安で受けれることからもおススメなのですが、英語脳を鍛えるカランメソッドのレッスンがあることからもネイティブキャンプもおススメ。
あ、両方のお試しのレッスンを受けるのも良いですね笑
まとめ

今回は、オンライン英会話のデメリットをまとめてみました!ということですが、ポイントは5つ。
・なんの心配もいらないくらいオンライン英会話の先生の英語力は高いが、教えるスキルがちょっと・・・
・オンライン英会話にはカリキュラムがないので、僕たちがカリキュラムを考える必要がある
・フィリピンの先生の発音は、英語力同様なんの心配もいらないくらい問題ない
・人気講師の予約がなかなか取れない
・デメリットがありつつもオンライン英会話のレッスンを受けるべき
そんなわけですが、デメリットがありつつもオンライン英会話のレッスンを受けるべきだとは思うので、先ほどの通りまずはお試しのレッスンを受けてみてはいかがでしょうか?
おススメのオンライン英会話はDMM英会話やネイティブキャンプなのですが、もう一度再掲しておきますね。