こんにちは、オンライン英会話歴5年・フィリピン留学歴1年・TOEIC925のタツヤ(@otonlineeikaiwa)です。
今回も、机でカリカリ勉強することが嫌い!でも、TOEICを短期間で劇上げしネイティブとの日常会話もできるようになりたいあなたのために情報発信していきます。
✔英語脳を鍛える教材に大事な要素を知りたい人
✔英語脳を鍛える教材を知りたい人
英語脳の教材がないかなぁということで、「英語脳 教材」っと検索してみたのですが・・・
ぜんぜんない汗
30日間英語脳育成プログラムという教材のみがヒットするので見てみたのですが、ダメなにおいがぷんぷんします。
仕方がないし他の教材はないかなぁということで検索していたのですが、一つ良いのがありました!
そこで今回は、1年半でTOEIC330点UPも夢じゃない英語脳を鍛える教材をまとめてみました!
英語脳を鍛える教材に大事な要素

まずはじめになのですが、英語脳を鍛える教材はかなり少ない印象です。
もちろん、教材のタイトルに英語脳と名の付いているものはいくつかあるのですが、英語脳って付けとけばいいかなって作成されたような教材ばかり。
書店に行ってもそうですし、先ほどの通り「英語脳 教材」で検索した時もダメなにおいがぷんぷん。
そんなわけですが、英語脳を鍛える教材に大事な要素というものがあります。
そしてそれが、(*1)1)日本語で書かれておらず、簡単な英語で書かれている2)絵があるです。
*11)2)以外にもう一つ大事な要素があるのですが、それを満たす教材がないので、今回は割愛しています。
まず、1)の日本語で書かれておらず、簡単な英語で書かれているということなのですが、(*1)英語を日本語に訳さず英語のまま理解することが大事になってきますので、そのために簡単な英語で書かれている必要があります。
*1英語脳については、詳しくは僕のTOEICが925になった秘訣である英語脳とは何か徹底的に解説しました!という記事に書きましたので、参考になさってくださいね。
日本語を訳さず英語のまま理解する必要があるのに、英語が難しくこれまで通り日本語に訳して理解していたらダメだからです。
次に、2)の絵があるということなのですが、これまで通り日本語に訳して理解しないためにも、イメージで理解の補助にする必要があります。
通常、英語が理解できない時は日本語に訳して理解してしまうわけですが、それをイメージで理解することで、日本語に訳さなくてもいいからです。
例えば、以下のようなかんじです。

I’m doing X.
I’m doing X(=私はXをしています。)ということですが、Xがどんな意味かわかるでしょうか?
もちろん、Xなんて単語はないわけですが、なんとなく1)書く2)持つのどちらかの意味だということがわかりませんかということです。
これまでだったら、わからない単語があったら日本語に訳して理解してしまっていたわけですが、これからは日本語に訳して理解してはいけないし、イメージで理解するためにも絵が必要なんですよね。
絵で見る英語BOOKシリーズ

そんなわけですが、先程の1)日本語で書かれておらず、簡単な英語で書かれている2)絵があるを満たす教材こそが(*1)絵で見る英語 Book 1なんですね。
*1絵で見る英語 Book 1・絵で見る英語 Book 2・絵で見る英語 Book 3とレベル別にわかれているのですが、1には300語・2には750語・3には1000語使われています。

若干絵の質が低いのですが、十分1)1)日本語で書かれておらず、簡単な英語で書かれている2)絵があるを満たしているので良い教材です。
例えば、What is she doing? – She is putting things into the bag.なのですが、ものすごくわかりやすいですよね?
絵で見る英語BOOKシリーズのような教材はありそうなもののなかなかないので、必須です。
まとめ

今回は、1年半でTOEIC330点UPも夢じゃない英語脳を鍛える教材をまとめてみました!ということですが、ポイントは2つ。
・英語脳を鍛える教材に大事な要素=1)日本語で書かれておらず、簡単な英語で書かれている2)絵がある
・英語脳を鍛える教材=絵で見る英語BOOKシリーズ
そんなわけですが、絵で見る英語BOOKシリーズでぜひ英語脳を鍛えてみてくださいね。
また、さらに英語脳を鍛えたいということでしたら、英語脳の教科書と動画講座を無料でプレゼントしていますので、こちらよりどうぞ。